川崎市宮前区の歯医者・小児歯科|東有馬おとなこども歯科

新着情報

TOPICS

ブログ小児歯科食育

「うちの子、どうしてこんなに食べるのが遅いの…?」

そんな“ちょっと気になる”に、歯医者からの答えがあります。

こんにちは、東有馬おとなこども歯科です。
私たちは日々、多くのお子さんと接するなかで、保護者の方からこのようなお声をよくいただきます。

  • 「ごはんのとき、いつまでもモグモグしてて全然飲み込まないんです…」
  • 「給食もいつも最後まで残っていて、先生に声をかけられてしまって…」
  • 「口がぽかんと開いていて、姿勢も崩れて心配です…」

一見、よくある日常の悩みに思えるかもしれません。
けれどそれ、“お口の発育”からのサインかもしれません。

今回は、食べ方や姿勢、呼吸といった“気になるけど見過ごされがち”なサインと、それらが将来のお口の健康にどんな影響を及ぼすのか。そして当院で行っている「お口育て」について、分かりやすくご紹介いたします。

■ 意外と多い「食べにくさ」「食べるのが遅い」お悩み

保護者の方にとって、毎日の「食事」はお子さんの成長を感じる大切な時間。
だからこそ、「なんでうちの子だけ…?」という小さな不安や疑問が生まれやすいものです。

たとえば、こんなことはありませんか?

  • 噛まずに丸飲みしてしまう
  • ずっとモグモグしていて飲み込まない
  • 食べこぼしが多い
  • 硬いものを嫌がる
  • 姿勢が悪く、集中力が続かない

これらは、性格や好き嫌いのせいではなく、口腔機能の発達の遅れが関係していることが多いのです。

■ 「食べること」は“お口の発育”のバロメーター

「食べる」という動作には、以下のように複数の動きが関係しています。

  • 噛む(咀嚼)
  • 飲み込む(嚥下)
  • 舌のコントロール
  • 唇の締まり
  • 正しい呼吸(鼻呼吸)

特に近年では、やわらかい食事の増加やスマホ姿勢、口呼吸のクセなどにより、お口周りの筋肉や正しい機能が育ちにくくなっています。

その結果…

  • 食べるのが遅い
  • 噛みにくい
  • 姿勢が崩れる
  • 歯並びに影響が出る

といった問題が現れやすくなっているのです。

■ 当院のアプローチ:マイオブレス × MFTで「育てる矯正」

こうした機能的なお悩みに対して、当院では「マイオブレス(Myobrace)」という小児用マウスピース型矯正を導入しています。
これは、歯並びそのものではなく、歯並びが悪くなる“原因”にアプローチする装置です。

マイオブレスとは?

  • 寝ている間や日中の短時間だけ装着
  • 歯並びの原因(舌のクセ・呼吸・姿勢など)を改善
  • 成長期に合わせて、自然な口腔機能を育てる
  • 痛みが少なく、負担が少ないため続けやすい

さらに当院では、**MFT(口腔筋機能療法)**も並行して行います。

MFTの例

  • 舌の正しい位置を覚えるトレーニング
  • 飲み込む練習
  • 鼻呼吸の習慣化
  • 口を閉じて生活する意識づけ

このように、**“歯を動かす”のではなく、“歯を並べる土台を整える”**のが当院の「お口育て」の考え方です。

■ 「歯並び矯正=見た目」だけではありません

矯正と聞くと、「見た目のため」と思われがちですが、本当の目的は“機能の改善”です。

  • なぜ前歯が出てきたのか?
  • なぜ噛み合わせがずれているのか?
  • 背景に、呼吸や姿勢、舌のクセはないか?

こうした根本的な原因に目を向けることで、将来的に…

  • 抜歯を避けられる
  • ワイヤー矯正を回避できる
  • 成長に合わせた自然な歯列が実現できる

といった大きなメリットが生まれる可能性もあります。

■ よくあるご質問(Q&A)

Q. 何歳から始められますか?
A. 3歳ごろからご相談いただけます。特に5〜8歳の時期は改善しやすいタイミングです。

Q. 続けられるか不安です…
A. ご安心ください。当院では、保護者の方と二人三脚で、毎月の通院と家庭でのトレーニングをサポートしています。

Q. 効果はあるんですか?
A. 呼吸の改善、姿勢の安定、集中力アップなど、多くのお子さんで変化が見られています(※個人差あり)。

■ 最後に:“今”の気づきが、お子さんの未来を変えます

「まだ小さいし、そのうち治るかも」
「周りの子もそうだから、大丈夫かな…」

そう思っていた“ちょっとしたサイン”が、将来、大きな矯正治療の必要につながるケースは決して少なくありません。

だからこそ今、
「あれ?」と思った時が、一歩を踏み出すチャンスです。

お子さんの未来の笑顔と健康のために

“歯を治す”のではなく、“育てる”という選択を。

気になることがあれば、どんなことでもお気軽にご相談ください。
当院では、保護者の方が納得できるまで、丁寧にお話をさせていただきます。

【監修者紹介】

井戸 俊輔(いど しゅんすけ)

歯科クリニックに対して、このようなお考えを持たれている方も多いかもしれません。
「歯医者さん恐いな」「通うの面倒だな」「こどもがいるから受診したいけど行けないな」など。
当院は、患者さんが歯科クリニックに対して不安に思いそうなことを、まずは解決したいと考えております。患者さんの不安や悩みを解消された後、こんな綺麗な口元を実現したい、正しい噛み合わせで美味しくご飯が食べたいなど、希望されることについて、お話を聞かせていただきます。

治療回数はかかってしまう場合もあるかもしれませんが、「あの歯科クリニックへ通って良かったな」と感じていただけるよう、東有馬おとなこども歯科は、丁寧なコミュニケーションと患者さんお一人おひとりに適した診療に努めてまいります。スタッフ一同、クリニックでお待ちしております。

略歴:

  • 平成18年明海大学歯学部入学
  • 平成23年明海大学歯学部卒業
  • 平成23年歯科医師免許証取得
  • 平成24年歯科医師臨床研修終了
  • 平成24年4月埼玉県内歯科クリニック勤務
  • 平成26年12月埼玉県内歯科クリニック退職
  • 平成27年1月岡山県津山市井戸歯科クリニック勤務
  • 平成27年5月岡山県津山市井戸歯科クリニック退職
  • 平成27年6月埼玉県内歯科クリニック勤務
  • 平成29年4月埼玉県内歯科クリニックにて副院長就任
  • 令和2年5月埼玉県内歯科クリニック退職
  • 令和3年3月東有馬おとなこども歯科開院

【所在地】
〒216-0002 神奈川県川崎市宮前区東有馬5-1-2
メディカルプラザD東有馬3F

【電話番号】
044-863-6410

【ご予約】
WEB予約 受付中
ご予約はこちらから