新着情報
TOPICS
カテゴリー:
ブログ
-
家族の未来を守る予防歯科—東有馬おとなこども歯科が大切にしていること
ブログ歯を守るために大切なこと!1. はじめに|歯医者の役割は「痛くなったら行く場所」ではない昔は「歯医者=痛い」「怖い」「虫歯ができてから行くもの」。あなたもそんなイメージ、ありませんでしたか?でも現代では、歯科の役割は大きく変わりました。今は 虫歯や歯周病にならないた...
-
「仕上げ磨き、何歳まで必要?大切なのは“年齢”じゃなく“お口の発達”」
ブログ小児歯科こんにちは。川崎市宮前区・東有馬おとなこども歯科です。お子さんの仕上げ磨きについて、こんなお悩みはありませんか?・小学校に入ったし、そろそろ自分で全部磨かせていいのかな?・いつまで親が仕上げ磨きをしなきゃいけないの?・子どもに嫌がられて、も...
-
なぜ歯の神経は残したいの?
ブログ歯を守るために大切なこと!根管治療から見える“歯を守る選択肢”こんにちは。東有馬おとなこども歯科です。「神経を取るって言われたけど、本当に必要なの?」「いっそ抜いたほうが早いんじゃ……」そんなふうに思ったことはありませんか?たしかに、「神経を取る」「歯を抜く」という...
-
「うちの子、どうしてこんなに食べるのが遅いの…?」
ブログ小児歯科食育そんな“ちょっと気になる”に、歯医者からの答えがあります。こんにちは、東有馬おとなこども歯科です。私たちは日々、多くのお子さんと接するなかで、保護者の方からこのようなお声をよくいただきます。「ごはんのとき、いつまでもモグモグしてて全然飲み込...
-
子どもの“鼻呼吸”が将来の歯並びを左右する!?
ブログ小児歯科食育親子でできるお口の育て方|東有馬おとなこども歯科こんにちは。東有馬おとなこども歯科です。「気づくと子どもの口がぽかんと開いている…」「いつも口呼吸をしている気がする…」そんなふうに感じたことはありませんか?実は、“鼻で呼吸しているか、口で呼...
-
虫歯ゼロを目指す!今すぐ始めたい「口育」習慣|川崎市の小児歯科 東有馬おとなこども歯科
ブログ食育こんにちは。東有馬おとなこども歯科です。「虫歯になったら歯医者で治せばいい」と思っていませんか?実は、虫歯は“生活習慣”で予防できる病気です。だからこそ、治療よりも先に「育てる」ことがとても大切なのです。今回は、まだ本格的な矯正や治療が必要...
-
子どもの歯並び、こんな時はマイオブレース!|東有馬おとなこども歯科
ブログこんにちは。東有馬おとなこども歯科です。「前歯が出てきたかも…」「いつもお口がぽかんと開いている」「このままで大丈夫?」そんなふうに、お子さんの歯並びやお口のクセに不安を感じたことはありませんか?今回は、当院で多くのお子さんに選ばれているマ...
-
【0歳から始めるフッ素ケア】子どもの歯を守る、家族の“予防習慣”川崎市宮前区・東有馬おとなこども歯科
ブログ小児歯科歯を守るために大切なこと!「フッ素っていつから塗るの?」「そもそも必要?」こんにちは。川崎市宮前区にある《東有馬おとなこども歯科》です。「フッ素って、むし歯を防ぐって聞いたけど、実際いつから始めればいいの?」「赤ちゃんにも必要なの?」そんなご質問を、保護者の方からよ...
-
学校検診で“要受診”の紙…これってむし歯?どうすればいい?
ブログ小児歯科歯を守るために大切なこと!学校検診で“要受診”の紙…これってむし歯?どうすればいい?こんにちは。川崎市宮前区の《東有馬おとなこども歯科》です。5月は、多くの保育園・幼稚園・小学校で「歯科検診」が行われる時期。 お子さんが“歯科受診のお知らせ”の紙を持ち帰ってきて、、...
-
歯が1本でも生えたら歯医者デビュー!?0歳からの予防歯科って何をするの?川崎市・東有馬おとなこども歯科がやさしく解説します
ブログ小児歯科食育0歳から始める予防歯科って、何をするの?こんにちは。川崎市宮前区の《東有馬おとなこども歯科》です。「歯医者って、むし歯ができたときに行くところでしょ?」そう思っている方、多いのではないでしょうか。でも実は、それ――とてももったいない考え方な...