小児歯科

当院の小児歯科
- こわくなくて、痛みが少ない
- 治療は一人ひとりのペース
- キッズスペースがあって楽しい!
- 診療チェア近くにもキッズスペース
- ベビーカーでも安心のバリアフリー
- おむつ交換台あり
-
こどもの予防
悪くなってしまう前の予防が大切です。歯は一度削ってしまうと元には戻りませ。しかしこどもの頃からの予防でむし歯ゼロのお口にできることもあります。当院と一緒にこどもの予防を始めずっと健康なお口を手に入れましょう。
-
むし歯治療
むし歯ができてしまった場合も、一人ひとりに向き合った痛みの少ない治療を行います。当院では、こどもが歯医者嫌いにならないよう、キッズスペースを設置するなどまた通いたくなる歯科医院を目指しています。
-
小児矯正
子どもの頃からの矯正歯科治療はさまざまなメリットがあります。歯を抜かずにキレイな歯並びを手に入れられる可能性が高くなるだけでなく、生涯の歯の費用負担を減らせたり、清潔なお口を保つことができます。
小児歯科の症例
痛みはないが大きな虫歯治療 大人の歯の虫歯治療 (小学生の男の子)

BEFORE

AFTER
主訴 | 痛みなどはないが虫歯がないかみてほしい。 歯が黒くなっている気がする。 |
---|---|
診断名 | C2 虫歯進行度中等度 |
年齢・性別 | 10歳男の子 宮前区在住で鷺沼駅の方から来院していただきました。 |
治療期間・回数 | 1日1回 |
治療方法 | 麻酔して一回で虫歯を全てとります。 虫歯の取り残しがないように虫歯を染めながら丁寧に除去していきます。 虫歯を全て除去したらプラスチックの樹脂で歯の形を再現していきます。 治療回数もかからないで保険診療内で処置可能な僕のおすすめ治療です。 |
費用 | 保険診療 1500円程 |
デメリット・注意点 | 大きい虫歯には適用できないことあり。 欠けることがある。 治療が難しい。 時間経つと変色したりすることがある。 |
備考 | 虫歯治療はなるべく歯を削らないで治療を意識して毎日診療しています。 セラミックやジルコニアなどの治療は良い治療方法ですが、歯を削る量は大きくなってしまいます。 僕自身もし同じ治療するならセラミックなどにはせず、まずはプラスチックの樹脂で治療します。 削る量も少なく 歯に直接接着してるので治療後の痛みも少なく 1日で終わる 安価に治療できる メリットがとても大きいです。 治療詳細是非確認してください。 |
子供の反対の噛み合わせ(受け口)治療

BEFORE

AFTER
主訴 | 噛み合わせが気になる。 噛み合わせが反対(受け口)になっている。 |
---|---|
診断名 | 下顎過成長 上顎劣成長 による反対咬合(受け口) |
年齢・性別 | 6歳男の子 |
治療期間・回数 | 治療期間1年 治療回数8回〜12回 |
治療方法 | 反対咬合になる原因は舌の位置が正しい位置にないことにあります。 マウスピースによりお口周りの筋肉を鍛え、正しい舌の位置を習得することにより改善していきます。 マウスピースを日中1時間 夜中寝ている時に装着します。 また1日5分〜10分程度お口の中のトレーニングをします。 口の中のトレーニングを行うことにより普段口がポカンと開いてる癖がなども同時に治していきます。 |
費用 | 反対咬合を治すだけの矯正100,000円 反対咬合を治した後にも矯正が必要なことが多くあります。 その後の歯並びの改善をしていく場合は別途費用がかかります。 子供の時の矯正費用はトータルで300,000円 |
デメリット・注意点 | 治療期間が長くなる 自由診療なので費用が高い マウスピース装着時間が短いと効果が出ない。 毎日のトレーニングをやってもらう必要がある。 反対咬合の治療の最大の注意点は早めの治療が必要だということです。 治療始める最適な年齢は5歳〜8歳です。 10歳以上の場合は骨が成長終了していることが多くマウスピースでは改善しないことがほとんどです。 手術が必要になる可能性が高いです。 可能な限り早めにご相談ください。 |
備考 | お子さんの歯並びは現在4人に3人がきれいに並ばないと言われています。 原因は現代の柔らかいものばかりの食生活、お子さんの運動不足、姿勢が悪いことなどがあります。 その結果お口周りの筋肉が成長せずに、歯並びが反対になったり、ガチャガチャの歯並びになったりします。 当院は川崎市宮前区東有馬で開業しており、鷺沼駅から車で7分程度です。駐車場もありますので安心してお車でも来院できます。 |
おとな歯科




おとな歯科の症例
神経(歯の根っこ)の再治療

BEFORE

AFTER
主訴 | 左上がうずく。他院にて歯を抜かなければと言われた。 他の先生の話も聞きたいと来院されました。 |
---|---|
診断名 | 左上5番6番C3慢化per |
年齢・性別 | 40歳男性 |
治療期間・回数 | 治療期間1ヶ月 治療回数3回 被せ物まで終わるのは 治療期間1ヶ月半 治療回数5回 |
治療方法 | 歯の中のバイ菌をきれいにしていきます。 きれいにし終わったら最終的なお薬を詰めて被せ物にしていきます。 |
費用 | 保険診療で7000〜8000円程 被せ物の費用は含まれていません。 |
デメリット・注意点 | 治療期間が長くなることがある。 根の治療の再治療は難しい。 完全に治らないこともある。 根の再治療の成功率は根の治療が上手な先生で60〜70%と言われています。 |
備考 | 当院は拡大鏡やマイクロスコープ(歯科用の虫眼鏡や顕微鏡)を使い、可能な限り歯を保存することに力を入れています。 歯医者をしていて根の治療程習得するのに時間がかかった治療はありません。 1年間根の治療されていて先が見えないと言って来院される患者さんも多いです。 可能な限り短い時間で最大限の効果を出せるよう今後も日々勉強し患者さんの利益になるよう努めていきます。 治療詳細もぜひ確認してみてください。 |
歯をぶつけて欠けた!神経が見えてる!けど神経取らないで!

BEFORE

AFTER
主訴 | 転んでぶつけて歯が欠けて神経が見えてる! 痛みはほとんどないが食べ物が当たると痛い。 |
---|---|
診断名 | 外傷による歯冠破折 |
年齢・性別 | 28歳男性 |
治療期間・回数 | 一日 1回 この患者さんは当日時間があったため一日で終わらせていますが、2日に分ける場合もあります。 |
治療方法 | 神経が露出してしまっていたので、まず神経を残す治療をしています。 その後破折した歯を元の位置に接着しています。 歯がかけたときは必ず欠けた歯をお持ちください! 欠ける前とほとんどわからないくらい治すことが可能です。 |
費用 | 神経を残す治療(歯髄保存療法) 35,000円 欠けた歯の接着 10,000円 トータル税込で45,000円 |
デメリット・注意点 | 神経が露出した時点で神経を取る可能性は0ではありません。再治療の可能性もあります。 接着した歯が欠ける可能性があります。 保険外診療のため高価 |
備考 | アフターの写真は接着した当日に撮影した写真です。 治療後2週間後の写真では接着面などほとんどわからないくらいになっています。 ぜひ詳細見てください! |
現在、表示する内容はありません。
前歯を綺麗にする!セラミック治療!

BEFORE

AFTER
主訴 | 前歯を綺麗にしたい 昔入れたセラミックの色が合わない |
---|---|
診断名 | C3慢化Per |
年齢・性別 | 50代女性 |
治療期間・回数 | 根管治療(神経の治療のやりかえ)2回 被せ物の治療3回 合計5回 1ヶ月 |
治療方法 | 昔入れたセラミックの被せ物を外します 仮歯を作ります 歯の中を綺麗にする根管治療を行います 歯をファイバーコアで補強します ジルコニアセラミックを冠せます |
費用 | ジルコニアセラミック110,000円(税込) ファイバーコア 6,000円(税込) 合計 116,000円(税込) |
デメリット・注意点 | 保険外診療なので高額 強い衝撃で欠けることがある 保険診療に比べ治療期間が長い 1回では色が合わないことがある 患者さんが納得いくまで色のやりかえは無償でやります |
現在、表示する内容はありません。
現在、表示する内容はありません。
現在、表示する内容はありません。
現在、表示する内容はありません。
現在、表示する内容はありません。
大人の歯の治療(高校生の子供)

BEFORE

AFTER
主訴 | 歯が欠けた |
---|---|
診断名 | C2 |
年齢・性別 | 18歳 女性 |
治療期間・回数 | 1回 1日 |
治療方法 | 可能な限り虫歯だけを削り自分の歯をなるべく残してコンポジットレジンという白いプラスチックの樹脂を詰めることにより1日で白くて綺麗な歯にしています。 |
費用 | 保険診療 |
デメリット・注意点 | 大きい虫歯では対応できないことがある 型取りをして歯を作るより直接歯の形を作るため手技的に難しい |
備考 | この治療には様々なメリットがあります。 まだ1回も治療していない歯であればほとんどの歯が治療可能です。 可能な限り最小限に削り、白い歯で治療可能です!しかも1日で終了します。 また隣の歯も虫歯になっている場合ばどはまとめて2〜4本くらいまでは同日に治療可能です! |
ごあいさつ
宮前区東有馬で開業した経緯
川崎市宮前区・東有馬のこの地に「東有馬おとなこども歯科」を開業したのは、“地域に根差し、ご家族皆さまが安心して通える歯科医院をつくりたい”という想いからでした。
子育て世代の多い東有馬周辺には、歯科医院の数こそあるものの、
お子さまの健やかな成長に本気で向き合い、ご家族一人ひとりの人生に寄り添う診療を行う場は、まだ多くありませんでした。
子どもを育てる環境が整ったこの街だからこそ、医療でも“育てる視点”を持った歯科医院が必要だと感じ、2021年3月に開院いたしました。
最寄りの鷺沼駅からバスでアクセス可能な、下有馬バス停すぐそばの静かな住宅街。駅前の喧騒から少し離れたこの場所は、落ち着いた雰囲気の中で患者さま一人ひとりと丁寧に向き合える、私たちにとって理想の環境です。
お子さま連れのご家族やご高齢の方も安心して通っていただけるよう、
バス停の目の前・駐車場完備という利便性も兼ね備えたこの立地を選びました。
当院では、小児歯科・小児矯正を中心に、虫歯や歯並びのトラブルを未然に防ぐ予防ケアを重視しています。
「歯医者さんが怖い」ではなく、「また行きたい」と思える、嬉しい記憶として残る体験をお届けできるよう、
お子さま一人ひとりの気持ちに寄り添いながら、無理のないステップで診療を進めています。
また、大人の患者さまには、虫歯・歯周病治療はもちろん、セラミックやインプラント治療(骨造成を含む)などの高度な診療にも対応しており、見た目の美しさはもちろん、機能性・持続性を重視した“守るための治療”を心がけています。
院内はキッズスペース完備・バリアフリー設計で、年齢やライフスタイルにかかわらずどなたでも安心して通える環境を整えております。
また、隣接の駐車場も完備しており、お子さま連れのご家族にも快適にご来院いただけます。
これからも、地域のかかりつけ歯科医院としてお子さまの未来と、ご家族皆さまの笑顔を支える場所であり続けたいと願っております。
小さな不安やちょっとしたご相談でも構いません。
東有馬・鷺沼エリアで、安心して通える歯医者をお探しの方は、どうぞお気軽にご相談ください。