小児矯正

PEDIATRIC ORTHODONTICS

こどものうちから始める矯正歯科

当院では、成長期や乳歯と永久歯が混在する年齢の患者さんには、噛み合わせの基盤を整える小児矯正治療を行っています。
これは、成長をコントロールすることで顎の前後的な不正を改善したり、顎を側方的に広げることで歯が正しい位置に綺麗に並ぶスペースを確保していく為の治療です。永久歯へ変わっていく上で、スムーズに誘導することで、将来的に起こる可能性のある不正咬合(噛み合わせが悪い状態)を減らすことが出来ます。

まずは定期検診で、
お口の中をチェック!

お口全体を診てから、矯正のご案内をいたします

成長過程にあるお子さんのお口の中では、むし歯以外にも、正常な発達を阻害する様々な問題が起こる可能性があります。当院では、定期的に健診を受けていただくことで、むし歯を初め、様々な問題点を早い時期に発見し、対応することによって、お口の正常な機能の発達を、お手伝い致します。
健診の間隔や時期については、お子さんによって異なる為、歯科医師、スタッフより、アドバイスをさせていただきます。

矯正を行う時期

第一期治療

子供が6~8歳の頃は、乳歯から永久歯へと移行する大切な時期です。いわゆる混合歯列期に、顎の成長をサポートすることが第一期治療の目的です。適切な時期に治療に介入すれば、将来的に永久歯の歯並びが整いやすくなり、お口の健康を守るための基盤作りになります。
ただし受け口の子は、5歳くらいからの早期の治療が必要となります。矯正が必要かどうかわからない方も早めにご相談ください。早めにお越しいただければ適切なタイミングで治療をスタートすることが可能です。

第二期治療

12歳頃には、大人の歯がしっかりと生え揃い、顎の成長も安定します。この時期に行うのが第二期治療です。歯を細かく調整できるようになるのがメリットです。基本的には成人矯正に類似した治療をご提案します。当院では、伝統的なワイヤー矯正だけでなく、目立ちにくく人気の高いマウスピース型の矯正治療もご提案可能です。美しく、快適で、衛生的な最新の矯正治療法で、理想の笑顔を手に入れましょう。

早期治療を行うメリット

  • 歯を抜く可能性が低くなる

    成人の時期に矯正を行うと、歯が密集している場合には、抜歯が避けられないケースが見受けられます。一方、子どもの時期に行う矯正は、顎の発育を促すことがメインです。そのため将来的に歯を抜かなくても矯正できる可能性が高まります。

  • 成長を利用できる

    子どもの成長期は、顎の発育や歯の移動が活発です。小児矯正はこのような力を利用するため、無理なく歯並びを整える効果が期待できます。早い段階での介入が、長期的にも健康的な歯並びを実現します。

  • 金額的負担も減らせる

    大人になってから矯正をしようとすると通常70万円~100万円くらいの費用がかかってしまいます。しかし子どもの頃の早い時期から始めると費用は20万~30万で済むことが多々あります。通院回数が少なく済むこともあり、お子さんにとってもとても負担が少なく済みます。

  • 悪習癖の改善

    口呼吸、舌を出して遊ぶ癖、正しくない飲み込み方などが続くと、歯並びや顎の成長に影響を与えます。小児矯正ではこれらの習慣を改善する指導を行うのも特徴の一つです。一つひとつ正しい習慣を身につけていくことで、綺麗な歯並びはもちろん、全身の健康に関してもポジティブな影響をもたらす効果が期待できます。

お子さんにこんなクセはありませんか?まずは悪いクセを治すことが
大切です

  • 口呼吸する(ポカン口)

    気が付くと、お子さんが口を開けて呼吸していることはありませんか?もし口呼吸をしている場合は要注意です。口呼吸が続くと、顎の位置が下がり、正しい上顎の発育を妨げます。歯並びの問題だけでなく、口の乾燥がむし歯や歯周病のリスクを高める可能性も指摘されています。

  • 頬杖をつく

    頬杖をついているお子さんも注意が必要です。頬杖は頭の重さによって、持続的な負荷が顎にかかります。大人にとってはたいしたことのない力でも、顎の骨が柔らかい成長期には深刻な悪影響を及ぼします。

  • 舌癖(ぜつへき)

    舌を歯に押し当てたり、舌を出したりするクセを舌癖と呼びます。特に小児期は舌を動かすのが面白いので、多くのお子さんに見られる癖です。しかし舌癖は歯の位置を変えるだけでなく、正確な発音を妨げる要因にも繋がるので気を付けましょう。

  • 指しゃぶりをする

    指をしゃぶっていると、歯の位置に負荷がかかり、出っ歯や前歯の隙間(開咬)が生じることがあります。2歳や3歳になってからも指しゃぶりが止まらない場合は、できるだけ早めにやめさせるようにしましょう。

  • 唇を咬む

    常に唇を咬んでいると、顎の動きや位置が乱れる要因になります。結果的に、顎の正常な成長を妨げるリスクが考えられます。

  • やわらかいものばかり食べる

    お子さんがやわらかい食事ばかり摂取していると、咬む回数が減少します。つまり、咀嚼の際の刺激が不足し、筋肉が十分に発達しません。顎や歯の健全な発育のためにも、適度に硬さのある食事を取り入れることをおすすめします。

不正咬合と治療方法

出っ歯(上顎前突)

上の前歯が下の前歯より著しく突出しているケースです。遺伝的要因のほか、指しゃぶりや歯の裏側を舌で押す癖があるなどの環境的要因によっても生じます。

  • 原因

    • 指しゃぶり
    • 舌癖
  • 治療方法

    • 悪習癖を治すところからはじめます

受け口(下顎前突)

下の前歯が上の前歯よりも著しく突出しているケースです。遺伝的要因のほか、舌の位置が正しくない子が発症に関わっていることもあります。早期治療により外科手術を避けることができます。

  • 原因

    • 舌癖
  • 治療方法

    • パナシールド
    • プレオルソなどのマウスピース型の矯正

乱ぐい歯(叢生)

歯が重なってバラバラに生えている状態です。叢生は日本人に多く、八重歯も叢生の一種と言えます。ブラッシングの難しさから、むし歯や歯周病のリスクが特に高い不正咬合です。

  • 原因

    • 指しゃぶり
    • 舌癖
  • 治療方法

    • 床矯正

すきっ歯(空隙歯列)

歯と歯の間に隙間が生じている状態です。永久歯に生え変わる時期の空隙歯列は特に問題となりません。ただ永久歯が生え揃ってからも隙間があいている場合は治療が必要なケースもあります。

  • 原因

    • 指しゃぶり
    • 舌癖
  • 治療方法

    • 悪習癖を治した後、改善が見られない場合には本格的な矯正に移ります

開咬

奥歯で噛んだときに前歯かみ合っていない状態です。咀嚼が十分にできなかったり、奥歯に負担がかかりやすく将来奥歯を抜くリスクが高くなります。口呼吸や飲み込むときに舌を前に出して飲み込むことにより前歯が噛みあわなくなります。そのような癖がなければ開咬を防ぐことができます。

  • 原因

    • 指しゃぶり
    • 舌癖
  • 治療方法

    • 悪習癖を治した後、改善が見られない場合には本格的な矯正に移ります

過蓋咬合

上の歯が下の歯にほとんど覆いかぶさっている状態です。見た目にはほとんど問題ありませんが、噛み締めが強いことから、歯ぎしりや食いしばり、顎関節症を発症するリスクが高まります。

  • 原因

    • 指しゃぶり
    • 舌癖
  • 治療方法

    • 悪習癖を治した後、改善が見られない場合には本格的な矯正に移ります

使用する装置のご紹介

  • 床矯正

    「床矯正」は拡大床と呼ばれる専用の矯正装置で顎を拡大させ、永久歯が生え揃うスペースを確保する治療法です。装置に取り付けられたネジを数日に1回巻いていく作業を少しずつ繰り返します。出っ歯や受け口、開咬の改善に効果的です。

  • パナシールド

    パナシールドは、小児期の受け口(反対咬合)の改善に有効な矯正装置です。 マウスピース型の矯正装置をお口の中に入れることで、舌が下がっているなどの悪習癖を改善し、筋機能のバランスを整えることで顎・歯列の正しい成長発育を目指します。

  • プレオルソ

    「プレオルソ」は、マウスピース型の矯正治療装置です。取り外しが簡単なので、食事や歯磨きの際にストレスをほとんど感じません。また、基本的に装置の着用時間は日中の1時間と就寝時だけ。お子さんの日常生活を邪魔しないので、快適な矯正治療が期待できます。

小児矯正の料金・治療回数

治療名 料金(税込) 治療期間・回数
初診相談料 無料
精密検査料 ¥33,000
Ⅰ期治療(永久歯が生えそろうまでの治療) 基本料¥275,000(分割でのお支払いも可能です)
調整料¥3,300/回(毎月調整が必要です)
床矯正 ¥66,000(1装置) ¥132,000(上下の場合) 1~2年/12~24回
パナシールド ¥33,000 半年から1年/6~12回
プレオルソ ¥33,000 半年から1年/6~12回
  • 床矯正の注意点

    • 公的医療保険が適用されない自費診療。
    • 混合歯列期6歳〜11歳くらいの子どもが対象。
    • 装着時間が少ないと十分な治療効果が得られない。

    パナシールドの注意点

    • 装着中に強く噛むと装置が変形する恐れがある。
    • 歯ぐきに痛みを感じることがある。

    プレオルソの注意点

    • 最低でも1日1時間は装着しないと治療の効果が出ない可能性がある。
    • 歯並びを完全に整えることが難しい。