新着情報

TOPICS

ブログ小児歯科

赤ちゃん何ヶ月から歯が生える?

一番最初の歯は何ヶ月から?

赤ちゃんの歯は、生後6か月頃から自然に生えてくるものですが、「なかなか生えてこない」「他の子と比べて遅い」といった悩みを持つ保護者の方も少なくありません。特に初めての子育てでは、不安になることもあるでしょう。

この記事では、赤ちゃんの歯が生え始める時期や、なかなか生えてこない原因と対処法について詳しく解説します。

赤ちゃんの乳歯が生え始める時期と順番

赤ちゃんの歯(乳歯)は、一定の順番で生えてきます。一般的な流れは以下の通りです。

生後6~9か月頃:下の前歯(中央の2本)が生え始める

生後9~10か月頃:上の前歯(中央の2本)が生える

生後11か月~1歳頃:上下の前歯が4本ずつ生えそろう

1歳2か月~1歳半頃:奥歯(第一乳臼歯)が生える

1歳9か月~2歳頃:犬歯が生える

2歳半頃:奥歯(第二乳臼歯)が生えて乳歯がすべてそろう

ただし、これはあくまで目安であり、成長には個人差があります。2歳半~3歳頃までに乳歯がそろっていれば問題ないため、多少の遅れは気にしなくても大丈夫です。

歯が生えるサインとは?

赤ちゃんの歯が生え始めると、次のようなサインが見られることがあります。

歯ぐきが膨らむ:歯が出てくる準備をしている

よだれの量が増える:口の中がムズムズしている

指やおもちゃをよく噛む:歯ぐきの違和感を和らげるため

機嫌が悪くなる・夜泣きする:歯が生える痛みや不快感が原因

食欲が落ちる:歯ぐきの違和感で食べにくくなる

これらのサインが見られたら、もうすぐ歯が生えてくる可能性が高いでしょう。

生まれつき歯が生えているケースも

まれに、生まれたときからすでに歯が生えている赤ちゃんもいます。これは「先天性歯」と呼ばれ、通常より早く生えてくるため、以下のような問題が起こることがあります。

歯の表面が弱く、虫歯になりやすい

グラグラしていて抜けやすい

授乳時に赤ちゃんの舌やお母さんの乳首を傷つけることがある

この場合、多くは自然に抜けるのを待ちますが、授乳や赤ちゃんの口の中に影響がある場合は、歯を削る・抜くなどの処置を検討することもあります。

1歳を過ぎても歯が生えない原因と対処法

生後6か月を過ぎても歯が生えず、1歳を超えても全く生えてこない場合、以下のような原因が考えられます。

1. 乳歯萌出遅延(にゅうしほうしゅつちえん)

歯が生えてくるのが遅れる状態で、低体重出生や早産などが影響することがあります。

対処法

• ほとんどの場合、経過観察で問題ありません。3歳までに生えてくるケースが多いです。

• あまりにも遅い場合、歯科医院でレントゲン検査を行い、必要なら手術(歯茎を切る処置)で歯が出るのを助けることもあります。がほとんど行うことはありません。

2. 癒合歯(ゆごうし)

本来1本ずつ生えるはずの歯が、2本くっついて生えてしまう状態です。将来的に永久歯の生え変わりがスムーズに進まない可能性があります。

対処法

• 幼児期は治療の必要はなく、5~6歳の歯の生え変わりの時期に確認するのが一般的です。

• 必要に応じて歯を抜いて永久歯を生えやすくすることがあります。

• 癒合歯は歯垢が溜まりやすいため、丁寧な歯磨きを心がけましょう。

3. 先天性欠如(生まれ持って歯がない)

乳歯や永久歯の本数が足りない状態です。遺伝や体質が関係している可能性があり、歯並びや噛み合わせに影響が出ることもあります。

対処法

小学生になるまでは経過観察し、その後、必要に応じて矯正治療・ブリッジ・部分入れ歯などで補うことが多いです。

歯並びが悪くなるリスクがあるため、定期的に歯科医院で相談しましょう。

こんなときは歯科医院へ相談を!

赤ちゃんの歯の生え方には個人差があり、多少の遅れは心配いりません。しかし、以下のような場合は、早めに歯科医院を受診すると安心です。

1歳半を過ぎても1本も生えてこない

グラグラした歯がずっと残っている

明らかに本数が少ない・変わった形の歯がある

歯ぐきが腫れたり痛がったりしている

赤ちゃんの成長に合わせて適切な対応をするために、気になることがあれば歯科医に相談しましょう。

まとめ

• 赤ちゃんの歯は、生後6か月頃から順番に生えてくる

• 2歳半~3歳までに乳歯がそろえば問題なし

• 歯が生えるサインには、よだれの増加や機嫌の変化がある

• 1歳を過ぎても生えない場合は、乳歯萌出遅延や先天性欠如の可能性も

• 心配な場合は、早めに歯科医院で相談を!

赤ちゃんの歯の成長を見守りながら、適切なケアと対応をしていきましょう!

関連記事

0歳からの歯医者さん!歯が生えたら歯医者んへ!↓

https://higashiarima-otona-kodomo.com/2024/06/19/1088/

当院の最寄り駅は鷺沼駅になっています、駅からは少し遠いですが医療モールの駐車場があり専用の駐車場もあるので車でも通いやすいです。バスでも下有馬のバス停を降りて目の前にあります!

最近はお車で宮崎台駅・北山田駅・東山田駅・センター北駅・センター南駅などからお越しいただいております。

子育てで忙しいお母さんも診療代の横にキッズルームをご準備しておりますので、まだ子供が小さいから歯医者になかなかいけないと悩んでるお母さんお父さんの治療もできるように配慮させていただいています。

子供と一緒に通える歯医者を目指しておりますので、ぜひご相談ください!

宮前区の歯医者 東有馬おとなこども歯科 院長 井戸俊輔