TOPICS
再治療の少ない治療とは!?銀歯は危険?
銀歯は再治療がとても多いです!患者様のために1日で銀歯を白くするには!?
歯を白くしたい皆様へ!保険診療でも白くできます!
当院では可能な限りメタルフリー診療(金属を使わない治療)をお勧めさせていただいております!
今回は保険診療内の銀歯のデメリットについて説明し、保険診療で白くするにはどうすれば良いかご紹介します!
歯科で使う金属にはさまざまなデメリットがあります!
- 笑ったり話すと目立つ!
- 体に良くない!
- 再度虫歯になりやすい!
①笑ったり話すと目立つ!
金属がキラッと光って目立つ!
患者様にとって一番気になるところではないでしょうか?
しかし白くするにはセラミックなど高価な自由診療になって費用がかかるのかな…
と諦めている方も多いと思います!
虫歯の大きさによってはセラミックで対応させていただくこともありますが、多くの場合保険診療内の白い詰め物にて処置可能です!
思いっきり笑っても金属が目立たない歯へ!
②体に良くない!
患者様皆さん銀歯が体に良くないなんて考えたこともなかったと思います!
なぜ体に良くないのか?
金属アレルギーのリスクが上がってしまうからです!
- 口の中の金属は常に唾液に触れているため溶けてしまいます。
- 溶けたことによる金属イオンが体内に吸収されて蓄積されていきます。
- 保険の銀歯で使用しているパラジウム合金はアレルギーの原因になりやすい。
- 蓄積により突然金属アレルギーが発症する。
お口の中の金属が原因で起こりうる症状!
- 顔や全身の発疹
- 脱毛症
- 味覚障害
- 舌の痛みや発疹
- 肩こり
- 頭痛
- 手のひらや足の裏に水膨れのぶつぶつができる
良く出る症状として手のひらや足の裏にぶつぶつができることがあります!
掌蹠膿疱症(ショウセキノウホウショウ)と言ってお口の中の金属が原因で手や足にブツブツができる病気です。
皆さん手にブツブツができてもお口の中の金属が原因だとは気づかないことが多いのがとても怖いところです。
患者様で手や背中にブツブツができて悩まれてた患者様が口の中の金属を外すことによって改善したこともあります!
もちろん全ての方が金属アレルギーになるわけではないですが、アレルギー対質の方は特に注意が必要です!
③再度虫歯になりやすい!
再治療になりやすいとは意外と患者様皆さん知らない方が多いです。
なんと銀歯の再治療率は80%というデータもあるくらい、再度虫歯になったり取れたりすることが多いです!
原因は!?
- 保険診療の銀歯は精度があまり良くなく、歯と銀歯の境目から細菌が侵入して再度虫歯になることがとても多いです!
- セラミックやプラスチックの白い歯などに比べ歯との接着が弱いため、接着剤が一部分剥がれてしまいそこから再度虫歯になるリスクが高いです!
- 銀歯は汚れがつきやすいため、細菌が溜まってしまい再度虫歯になることが多いです!
歯医者として一番勧めたくない理由は再治療になりやすいからです。
銀歯の再治療はとても多いです!再治療するたびに歯はどんどん小さくなっていきます!
再治療になってしまい歯の神経を取らなければいけなくなった患者様はとてもたくさんいます。
個人差もありますが、歯は6回治療すると抜歯(歯をに抜く)になると言われています!
歯の神経をとった時点で歯の寿命はとても短くなります!
初期の虫歯から適切な治療をして初期段階で食い止め、神経を取らない治療をすることが一番大切です!
虫歯治療をいかに初期段階ですることが大切なのか詳しくはこちらをご覧ください!
虫歯が手遅れになる前に!↓
https://higashiarima-otona-kodomo.com/200-2/
銀歯を白くする治療方法の流れ!
今回は保険診療内の光CR(白いプラスチックの樹脂)をご説明します!
一般的にはセラミック治療になることが多いですが、最近では保険診療内のプラスチックの樹脂の精度がかなり良くなり。多くの場合はプラスチックにて対応可能です!
治療前!
見た目では分からないですが、レントゲンを撮ると銀歯の下が虫歯になっています!
銀歯を外すと銀歯の下が虫歯になっています!
虫歯を全てきれいにして今から歯の形を作っていきます!
まず歯の形を作るために歯と歯の間に薄い金属の板を入れます!
詰め物が段差にならないように金属の薄い板を青い楔で歯に圧接しています!
この状態で白いプラスチックの樹脂を流し込んでまずは歯と歯の間の形を作っていきます!
あとは少しずつ白いプラスチックの樹脂を流し込んでいきます!
完成です!
当院の特徴!
まずは生涯ご自身の歯でお食事してほしい歯の大切さを知ってほしい!
https://higashiarima-otona-kodomo.com/今ある歯を大切にしたい方へお伝えしたいこと/
徹底した感染対策!
https://higashiarima-otona-kodomo.com/category/感染対策/
拡大鏡(歯科用虫眼鏡)を使った精密な虫歯治療!根管治療!
https://higashiarima-otona-kodomo.com/歯を守るために大切なもの拡大鏡(歯科用虫眼鏡/
削る量を最小限に!当院の虫歯治療!
https://higashiarima-otona-kodomo.com/200-2/
虫歯のない永久歯を目指して!当院の小児歯科治療!
https://higashiarima-otona-kodomo.com/category/小児歯科/
歯周病治療!歯周外科にて歯周組織再生療法なども可能!
https://higashiarima-otona-kodomo.com/成人の80が歯周病!気づいた時には手遅れ/
精度の高いセラミック治療!
https://higashiarima-otona-kodomo.com/category/歯を白く!審美歯科治療!/
最先端のガイドを使ったインプラント治療!
https://higashiarima-otona-kodomo.com/大切な歯を守るためのインプラント治療!/
ホワイトニング!
親知らずの抜歯!
入れ歯治療!
小児矯正!
一般矯正!
幅広く対応させていただいております!
ホームページからライン友達追加していただくと無料ライン相談可能です!
https://higashiarima-otona-kodomo.com/
お困りのことなどあればなんでもご相談してください!
ご予約はこちらから!
https://www.genifix.jp/higashiarima-otona-kodomo-caa/
お急ぎでお痛みやお困りの方は直接お電話ください!
044ー863ー6410
待っていただくかもしれないですがお痛みの患者さんは必ず当日対応させていただきます!
日本人で歯科定期検診に行かれてる方は2%程度です!
スウェーデンでは国民の90%が歯科検診に行きます!
80歳で残っている歯の本数は歯科の予防大国のスウェーデンと比べて大きく差があります。
なんと7.4本です…
スウェーデンは25本です!
日本人の健康の後悔トップ1をネットで検索して見てください
歯科検診に行っていればよかったです!
大切な歯を守るために、入れ歯になって後悔する前に歯科健診で問題ないか確認しましょう!
神奈川県川崎市宮前区東有馬の歯医者
東有馬おとなこども歯科の院長の井戸俊輔。
鷺沼駅からバスで7分・宮前平駅から車で10分・北山田駅から車で10分・野川や野川台や有馬からもアクセスしやすくなっております!
医療モールの3階にあり、駐車場も12台あり通いやすいと思います!
(東有馬おとなこども歯科専用駐車場1台あり)