下有馬バス停徒歩30秒

WEB予約
MENU

インプラント・義歯

Implant/Denture

Implant

インプラント

インプラント

インプラントとは、無くなってしまった歯の部分に新しい歯と、その歯を入れる為に歯を支える土台を顎の骨に埋入する治療法です。ブリッジや義歯(入れ歯)という選択肢もありますが、より食事を楽しみたい、人と会話をするときに自然な口元を見せたいなどの要望を持つ患者さんも多く、インプラント治療を希望される患者さんも多いです。「インプラントという治療名はよく聞くけれども、詳しくは分からない」「どこのクリニックの先生に相談すれば良いのだろう」という患者さんが多いかもしれません。宜しければご相談くださいませ。

インプラントに向いている方

  • 歯を失ってしまった方歯周病やむし歯、事故などで歯を失ってしまった方にとって、インプラントは最も自然な感覚を取り戻せる治療として人気があります。
  • 歯が抜けたまま放置している方歯が抜けたまま放置していると、噛み合わせや歯並びが崩れてしまいます。インプラントを入れることで、バランスのとれた噛み合わせや歯並びを維持できます。
  • 入れ歯を入れたけど合わない、という方入れ歯を作ったけれども、しっくりこない、入れるのが苦痛、という方にはインプラントが適しています。
  • 歯を次々に失いたくない方インプラント治療は他の歯に負担をかけませんので、次々に歯を失うことを防いでくれます。

メリット

よく噛める

インプラントは顎の骨にしっかりと固定されるため、他の治療法、特に入れ歯に比べてしっかりと噛めるのが最大のメリットです。噛む効率は天然歯の9割程度とも言われており、なんでも好きなものを我慢せず美味しく食べていただけます。

見た目が良い

顎の骨に埋め込まれた人工歯根(じんこうしこん)は外から見えることはありません。お口を開けた時に見えるのはセラミックなどの被せ物ですので、はたから見てもご自分の歯のように自然な見た目になります。

快適

入れ歯とは違って固定式ですので、外す手間がありません。また、埋め込んだ人工歯根は顎の骨と一体化し、ご自分の体の一部のようになりますので、違和感が気になるということもありません。

長く持たせることが可能

インプラントは、しっかりとお手入れしさえすれば、ご自分の歯同様、何十年と長くもたせることが可能です。入れ歯やブリッジの場合は、材質の劣化などにより、数年でやり直しが必要になる場合がほとんどです。

お口、体を健康に保つ

インプラントは他の治療法と違い、他の歯に負担をかけて次々に歯を失うことがありません。また、しっかりと噛めるので、体のバランスも保ちやすく、脳にも刺激が伝わりますので、若々しさや体の健康を保ちやすくなります。

デメリット

手術が必要

インプラントの人工歯根を埋めるのには、手術が必要です。そのため、妊娠中や重病の方は受けられない場合があります。

治療期間が長い

人工歯根が骨としっかりと結合するのを待たなければならないため、他の治療法に比べて治療期間が長く必要です。

費用が高い

保険が適用にならないため、治療費はある程度高額になります。ですが、しっかりとお手入れすれば長持ちさせることができるため、「高い」と一概には言えません。

Denture

義歯

義歯

歯を失う原因には、むし歯や歯周病、事故による損傷などがあります。歯を失うことによって食事がしづらくなるだけではなく、発音しづらかったり、顔つきが変わってしまうこともあります。歯が無いことを気にして人前で自然に笑えなくなり、人に会うのが嫌になったり、外での会食を避けたり、と生活する上で普通のことが普通に出来なくなってしまったことはないでしょうか。歯を失うことによって生じたそれらのことを改善させる方法の一つとして義歯(入れ歯)という選択肢があります。一言で義歯(入れ歯)と言っても、実は患者さんの要望や、お口の中の状況、患者さんのライフスタイルに合わせて、見た目や耐久性等の選択肢があります。
取り外しできる入れ歯には、総義歯(総入れ歯)と局部義歯(部分入れ歯)があります。プラスチックでできたものや金属で補強してあるものなど、一言で入れ歯と言っても、様々なタイプがあります。

入れ歯もメインテナンスが大切です

入れ歯も、天然歯と同じように食べかすやプラーク(歯垢)がつきます。毎日、お手入れをして清潔にしておくことが大切です。お手入れが不十分の際に起こりうるトラブルは下記になります。

  • 口臭が発生しやすい
  • 口内炎の原因になる可能性がある
  • 入れ歯に色素や歯石が沈着しやすくなる
  • 部分入れ歯の場合、クラスプ(歯に金属がかかっている部分)などがかかっている歯が、むし歯や歯周病になりやすくなる可能性がある

これらのトラブルを防ぐためにも、入れ歯と口のお手入れを行うことが大切です。

入れ歯のセルフメインテナンスのポイント

〜入れ歯を可能な限り長くご使用いただく為に〜

  • 入れ歯安定剤に頼り過ぎない入れ歯が合わないからといって、安定剤を多用するのはあまりよくありません。安定剤を使用する前に、歯科医師に調整してもらいましょう。
  • 熱湯消毒はいけません消毒しようとして、熱湯をかけてしまうと、変形してしまいます。
  • 中性洗剤や義歯洗浄剤を使用する中性洗剤や義歯洗浄剤を使用しましょう
  • ブラシで磨いただけでは、細菌は落としきれません洗浄剤を毎日使用し、細菌を溜めないようにしましょう。
  • 入れ歯は割れ物です入れ歯は割れやすいものです。落としたり、強い衝撃を与えたりしないよう、注意して取り扱いましょう。割れてしまったら、ご自身で接着せず、そのまま歯科医院へお持ちください。
  • 歯磨き粉で洗わないでください入れ歯が傷つき、細菌が溜まりやすくなります。
  • カビが発生する原因にもなります義歯ケースを使用しましょう。ティッシュなどに包んでおくと、捨ててしまったり、壊してしまったりする原因になります。寝るときははずしましょう。
  • 歯肉を休める為、寝る時は義歯を外すのが基本個人差があるので、歯科医師へ確認しましょう。
  • 入れ歯は慣れること、そして歯科医師による調整が大切です入れ歯と上手にお付き合いするためには、慣れることがとても大切です。あきらめずに使用しましょう。お口に合う入れ歯にするには、調整が欠かせません。不都合を感じるところを歯科医に調整してもらいましょう。痛みがあるからといって、ご自信で削ったりするのはやめましょう。