下有馬バス停徒歩30秒

WEB予約
MENU

感染対策

Covid

Covid

感染対策

患者さんが歯科クリニックへ通院する際、クリニックの雰囲気や痛み、ドクターやスタッフと相性が合うのかなど、様々な不安があるかと思います。
その中でも、歯科クリニックの感染対策は、特に気になることの一つではないでしょうか?
当医院では、下記の取り組みを行います。

当院のスタッフが実践している8つのコロナウイルス感染対策

  • 手洗い、咳エチケット等の基本的な感染対策の徹底
  • 睡眠時間を十分に取り、手洗いを始め正しい生活習慣と規則正しい生活の心がけ
  • 人混みなどでマスクを装着し、不用意にものに触れないよう心がけ
  • 多人数での会食を控える
  • 不要不急の帰省や旅行など都道府県をまたいだ移動を自粛
  • スタッフ全員が出勤前に検温し、体調不良の者は出勤を控える
  • スタッフルーム等、バックヤードであっても職員同士の濃厚接触を避ける
  • 着衣の洗濯を徹底(洗濯を洗濯機へ入れた後の手洗いを徹底)

院内で実践している感染対策について

  • 施設入口に手指消毒用アルコールを置き、患者さんへ消毒のご協力依頼
  • 患者さんの、待合室待機時の際、マスク着用のご協力依頼
  • 新型コロナウイルス感染者または疑いのある患者さんの受診を制限。
    熱がある、喉が痛い、味覚に違和感のある場合は、熱が下がってから来院いただくご協力依頼
  • 予約システムを活用して、アポイントを調整し、可能な限り患者さん同士の接触リスクを減らす
  • 来院患者さんに対して、医院入口や院内等に院内感染防止の掲示
  • 受付にて、感染を想定した問診と体温計測のお願い
  • 緊急性が少なく、治療を延期しても問題が少ない治療については、後日改めて来院いただくことの依頼
    ※但し、歯周病等の重症化予防のための定期管理が延期されることは、全身状態の悪化にも繋がる可能性があることから、延期の際は、状況によって電話等で患者さんに必要な指導を行い、指導内容等は記録に留めるよう致します。
  • 待合室、診療室のこまめな換気(1回30分以上、1日2 回以上など)と施設内の消毒を徹底
  • 待合室の書籍と新聞等を撤去、共有物(問診表のクリップボードやボールペン、診療台、キッズルームなど)の消毒や清掃
  • 治療の際に使用するタービン、歯を削る際に使用するバー等、口の中に触れる機器等の充実
  • 受付職員による、お金や保険証、診察券のやり取りなど、マスクやグローブ着用の上で対応
    ※マスク着用での対応の際、声が聞き取りにくい場合が想定されます。ハキハキと、分かりやすく丁寧に、お話出来るよう心がけてまいりますので、ご了承の程宜しくお願い致します。

感染予防対策

ディスポーザブル

ディスポーザブル

診療用マスク、グローブ、診療台ヘッドレストカバー・紙エプロン・紙コップ・注射針・麻酔薬カートリッジなど、患者さんごとにディスポーザブル(使い捨て)のものを使用します。

歯を削るタービンとバーの充実

歯を削るタービンとバーの充実

歯を削る際に使用するタービンと、タービンの先端に装着して歯を削る為に使用するバーの本数の充実と、定期的なメインテナンス

超音波洗浄機

超音波洗浄機

歯を削る機械など、先端が細かく複雑な器具はたんぱく質分解酵素と超音波洗浄機を併用し汚染物質を除去・洗浄した後、消毒や滅菌処理を行います。

高圧蒸気滅菌機

高圧蒸気滅菌機

患者さんひとりひとりに使用する器具を個別にパッキングし、滅菌を行います。蒸気を使用するため、人体に有害な物質の発生がなく、安心・安全な方法で処理することができます。

口腔外バキューム

口腔外バキューム

歯を削るときにある、歯の削りかす、金属片、血液、細菌、臭いなど目に見えない様々なものが飛び散ります。これらを患者さんが吸い込んでしまうのを防ぎます。診療室内全ての診療台に設置しております。